SuperiorDrummer3のパラアウト(マルチアウト)の設定
今回はStudio OneでのSuperiorDrummer3のパラアウト(マルチアウト)の方法を解説して行きたいと思います。 説明書も読んだし、Google先生に聞いてもわからなかったのですが、何とか自分で解決出来たの…
karly's blog 音楽関連を中心にお役立ち情報をあなたに
今回はStudio OneでのSuperiorDrummer3のパラアウト(マルチアウト)の方法を解説して行きたいと思います。 説明書も読んだし、Google先生に聞いてもわからなかったのですが、何とか自分で解決出来たの…
Studio OneでBABYFACEProを使いギターを録音しようとした所 音が出ない。 RME Total Mixの設定は間違ってないはず。 むしろ設定なんてない。 シールドを刺すだけでギターの音は鳴ってるから間違っ…
遂にRME BABYFACEPro購入しました! 最近仮歌からの本歌(販売されるCD等に自分の歌を使って頂く)の依頼が増えて来た事もあり、WindosとMac両方対応出来る高品質なオーディオインターフェイスの購入を考えて…
※2020年8月9日追記しました 月刊誌サウンド・デザイナーの人気コーナー「DAW Express」で連載されたStudio One編をまとめたガイドブックが電子書籍としてオールカラーで発売されました。 ご購入はこちらま…
ATATAというバンドをご存知でしょうか? ATATA Officialwebsite 知名度こそまだあまりありませんが、バンド音楽が好きな方には是非聴いて欲しいバンドです。 マジでかっこいいからとりあえず聴いて!w A…
バンドを音楽をやっている人で知らない人はいないのではないかというくらい超有名バンドHi-STANDARD(以下ハイスタ)。 メロコアというジャンルの確立、バンド主催のフェスの開催、インディーズで初の100万枚セールス達成…
今回はDTM初心者の方に向けてDAWを使ったレコーディングのやり方を解説して行きます。 オーディオ録音にはオーディオインターフェイス、シンセなどの録音はMIDIキーボードが必要になって来ます。 その辺りも含め、この記事を…
ギターやベースがある程度出来るようになってくると、雑誌や教本、またはネットなどで「耳コピ」という言葉を目にする機会が増えて来ると思います。 耳コピとは楽譜を使わず耳でフレーズやコードをコピーする事です。 これみんな難しい…
Addictive DrumsやBFDなど沢山のドラム音源が発売されており、DTM初心者の方がドラム音源を買う際かなり迷うと思います。 私もいくつかドラム音源を所有してますが、初心者の方、またはドラムが叩けない方に猛烈に…
今回はStudio Oneの最大のメリットと言っても過言ではないDDP書き出しのやり方をご説明します。 他のDAWだと、DDP書き出し対応のT-RackSやWaveLabなどのマスタリングソフトを別で用意したり、外注した…