karly's blog 音楽関連を中心にお役立ち情報をあなたに

カリブロ~音楽は世界を繋ぐ~

  • ホーム
  • Studio Oneの使い方
  • 音楽情報
  • DTM情報
  • 音楽の仕事
  • 雑記
  • お問い合わせ
  • 音楽の仕事

    音楽で副業【ココナラを利用して歌を仕事にする】

  • 音楽情報

    作曲は誰でも出来る!作曲のやり方をサンプル音源を付けてご説明します!

  • 音楽の仕事

    無料で始めるミュージシャン!無料サービスを使って自分の音楽を広めよう!

  • 音楽の仕事

    BASEで稼ぐ!自分の音楽をネットショップで売ろう!

  • 音楽の仕事

    【歌を仕事にしたい!】仮歌で総売り上げ100万円以上!私がココナラを選んだ理由(コンペ採用実績あり)

Studio Oneの使い方

Studio Oneでのループ機能の使い方

2020.05.30 yusuke karino

今回はStudio Oneでのループ機能の使い方を解説して行きます。 ループ機能を使うと、指定した範囲が再生中にループしてくれるので、ミックス時のエフェクトの掛かり具合の調整やギターソロなどの耳コピなど、様々な場面で便利…

Studio Oneの使い方

Studio Oneでのフェードのやり方

2020.05.21 yusuke karino

今回はStudio Oneでのいろいろなフェードについて解説して行きます。 フェードには「フェードイン」「フェードアウト」「クロスフェード」の三種類があります。 それぞれ場面ごとに用途が違いますので、やり方と同時にどんな…

Studio Oneの使い方

Studio OneでMIDIをオーディオ化する方法

2020.05.20 yusuke karino

今回はStudio OneでMIDIをオーディオ化する方法を解説して行きます。 Studio OneでMIDIをオーディオ化する方法 CPU負荷を軽減させたい場合やミックスなどの際にMIDIをオーディオ化したい場面が出て…

Studio Oneの使い方

Studio Oneでのソングのテンポ設定の方法

2020.05.19 yusuke karino

今回はソングのテンポ設定の方法を解説して行きます。 Studio Oneでのテンポ設定方法 ソングウィンドウの下部の「トランスポート」のこの部分をダブルクリックし数字を打ち込みます。 これで楽曲テンポが変更する事が出来ま…

Studio Oneの使い方

Studio Oneでプラグイン画面を複数立ち上げる方法

2020.05.18 yusuke karino

アナライザーとシンセ等1画面で同時に画面に表示したい時ってありませんか? デフォルトではプラグイン画面を表示中に、他のプラグインを立ち上げると前に開いていたプラグイン画面は消えてしまいますよね。 普段はこの方が立ち上がっ…

Studio Oneの使い方

Studio Oneの編集ウィンドウの各機能を理解する

2020.05.17 yusuke karino

今回はソングを作成すると立ち上がるウィンドウの「編集ウィンドウ」を覚えて行きましょう。 Studio Oneはかなりの機能があるので、全部覚えるのは時間が掛かりますが、まずは「編集ウィンドウ」の基本的な部分を覚える所から…

Studio Oneの使い方

Studio Oneでのソング作成と保存の方法

2020.05.16 yusuke karino

今回はStudio Oneでのソング作成と保存について解説して行きます。 Studio Oneでのソング作成 まず、Studio Oneを立ち上げたら、画面左上側の新規ソングを作成をクリックします。 すると下の画像の様な…

Studio Oneの使い方

Studio One4でのMIDIデータの書き出し方法

2020.05.14 yusuke karino

  今回はStudio One4でのMIDIデータの書き出し方法を解説して行きます。 MIDIデータの書き出し方法はテンポ情報なども保存されたSMFでの書き出し方法とMIDIデータのみの書き出し方法の2通りあります。 用…

音楽の仕事

音楽で副業【ココナラを利用して歌を仕事にする】

2020.03.11 yusuke karino

仮歌歴約2年で2020年3月現在、ココナラのみの歌の収益が70万円を突破しました! ご依頼頂いている皆様には本当に感謝しかありません! 現在はココナラ外でも歌のご依頼頂けてるのですが、ココナラを始めて人生が変わり始めまし…

DTM情報

DTM初心者が買うのはWindows?Mac?

2020.02.20 yusuke karino

DTMが流行り、今や誰もがミュージシャン、作曲家になれる時代になりました。 そんな中これからDTMを始める方は「音楽やるならやっぱりMacでしょ」「Macは高いから私はWindowsかな」 など根本的にどのPC、OSは何…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • >





yusuke karino (神奈川在住)

作曲家、仮歌師。ギター、ベース、ドラム、ピアノなどバンドで必要な楽器は一通り出来ます。

DTM情報や音楽関連情報をメインに執筆して行きます♪

◆プロフィール詳細はこちら

◆Twitter

  • 【無料】MOSHでオンラインレッスンサービスを始めよう! 2022.01.03
  • 【DTM】SpitfireAudioのハイクオリティなストリングス音源などのフリープラグイン!これは使わない手はない! 2021.01.04
  • Studio Oneに新しいプラグインを認識(表示)させる方法 2021.01.03
  • Native Instruments「KONTAKT」に音源を追加する方法 2020.12.13
  • Studio One5新機能クリップ・ゲイン・エンベロープの使い方 2020.12.11

カテゴリー

  • DTM情報
  • Studio Oneの使い方
  • 雑記
  • 音楽の仕事
  • 音楽情報

タグ

adsense BASE BFD3 DTM FX HUMMING BIRD Jetapck pickup studio one wordpress YouTube アパート エラー エンコード ギター ストリップサイレンス テクニック ドラム ネットショップ フリーランス ブログ プラグイン ベース ボイトレ レッスン レビュー 上達 仕事 仮歌 作曲 使い方 初心者 小技 弾いてみた 振動対策 本 楽器 歌 歌ってみた 独学 環境変数 税金 買取 音楽 音楽理論

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 カリブロ~音楽は世界を繋ぐ~.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…