DTM初心者が買うのはWindows?Mac?

DTMが流行り、今や誰もがミュージシャン、作曲家になれる時代になりました。

そんな中これからDTMを始める方は「音楽やるならやっぱりMacでしょ」「Macは高いから私はWindowsかな」

など根本的にどのPC、OSは何を使った方が良いのか迷う場面が出て来ると思います。

Macが良いのか、Windowsが良いのか経験を元に私なりの意見をお話しして行きたいと思います。

DTMやるならMac?Windows?

DTMやってるとMacが良いのか、Windowsが良いのか悩む時が来ると思います。
特に元々Windowsユーザーの方は「音楽やるならやっぱりMacのが良いのかな?」と買い替えを考えたりすると思います。

昔は音楽制作用ソフトがMacにしか対応してない物も多く、その為基本的にMac一択だったのですが、現在はMacとWindows両方に対応してるソフトがほとんどなので、その点はあまり気にしなくても良い時代になりました。

じゃあなんでMacのが良いの?って事ですよね。

バンドでレコーディングなどをした事がある方はわかるかもしれませんが、レコーディングスタジオに行くと大抵Macが置いてあります。

むしろWindowsでレコーディングしてるレコーディングスタジオに私は出会った事がありません。

昔のレコーディングスタジオにMacとレコーディング王道DAW Pro Toolsを置いてない所は無いんじゃないかっていうくらいどこでも使われていました。

では何故Macなのでしょうか?難しい話は無しでお話すると

みんな同じもの使ってるからやり取りがしやすい

っていう所からだと思います。

音楽制作するに当たって様々な工程があります。

レコーディング
  ↓
ミックス
  ↓
マスタリングなど

その後プレス会社へ納品する為のジャケットデータ作成など、かなり端折りましたが音源になるまでにたくさんの方が関わって来ます。

例えばレコーディングエンジニア、ミックスエンジニア、マスタリングエンジニアがそれぞれ別の方だと最低3人の方々でデータのやり取りをします。

その時に作業してる方々のOSが違うとデータが開けなかったり、ファイル名が文字化けを起こしたりなどの不具合が起きる場合があり、作業が円滑に行えなくなる事もあります。

その為業界標準としてMacが多く使用されています。

他にも理由はあるんですけど、本当に簡単に言うとそんな感じです。

じゃあWindowsじゃダメなの?と思う方もいらっしゃると思いますが、そんな事もありません。

Perfumeのプロデューサーで有名な中田ヤスタカさんは元々Windowsユーザーでした、現在は様々な理由からMacに乗り換えたそうですが、Windowsでもあれだけの仕事は出来るという事ですね。

結果MacとWindowsどっちでもいいの?

DTMで音楽制作を行う上ではMacとWindowsどちらでも問題ないと思います。

どちらにしたらいいか迷った方にMacとWindowsの良い所と悪い所をいくつか挙げてみましたのでご参考にしてみて下さい。

Mac編

良い所
・将来音楽の仕事に就く事になった時に、周りもMacの方が多いのでやり取りがスムーズ
・PCの知識が無くても割とすんなり使えてしまう。
・周りに使ってる人が多いのでトラブル時に助けてくれる人が多い

・見た目がかっこいい
・GarageBandがデフォルトで入っているので、無料でDTMが出来る
・AirDropを使うとMacとiPhoneやiPadとのデータのやり取りが瞬時に行える
・何せかっこいい(2回目w)

悪い所
・価格が本体、周辺機器含め高い

Windows編

良い所

・Macに比べて価格が安く済む。
・プラグインなどもフリーの物も数多くあるので、お金をあまり掛けずにクオリティを上げる事も出来る。
・動画編集や画像編集ソフトなどもフリーソフトがあるので、全てお金をあまり掛けずに自己完結する事が可能になる。

悪い所
・Macとの相性が悪く、Macから送られてきたデータが開けなかったり、文字化けしたりする。
・トラブルがあると直すのが少し大変(ある程度のPC知識が求められてきます)

とまあMacのが少し良さげに書いてありますが、MacとWindowsどっちでも結果問題ありませんw

Windowsのトラブルも多少のPCの知識があれば対処出来るトラブルだったりもするので。

ただ音楽を仕事としてやるならMacは一台は持っていた方が良いなというのが私の経験上から言える事ではありますが。

Macから送られてきたファイルがWindowsで開けない事が多々あるので、対処する為にはMacは一台は必要かなと思います。

まとめ

個人的な意見ではありますが、WindowsとMac共に持っているのが一番良いとは思いますが、もし本当に悩んでいるのであれば、最初に買うなら比較的安く買えるWindowsからDTMを始めてみる方が良いと思います。

その後Macに移行しても買ったソフトやプラグインはほぼそのまま使えるので無駄になる事はありません。

Windowsの方が最初は取っつきにくいのですが、PCの知識は結構つくと思います。

また自分で音楽の仕事が仕事が少しずつ取れるようになって来たら「音楽の収入でMacBookProを買う!」という事を目標にしてみても良いかもしれません。

私自身そうでしたが、こういった目標があるとがんばれますよね。

とりあえずDTMを始めてみたいという方はWindows

自分はプロになるから機材にお金は惜しまないという方はMac

くらいの感覚でPCを選ばれるのが良いと思います。

PCは高価な買い物ですが、悩んでる暇があったら早くPC買ってDTM勉強した方が良いと思います!

個人的な意見でしたが、これからDTMを始める方の参考になれば幸いです♪

DTM楽しいよ♪