ライブ配信アプリが10代~20代の若い世代の間で大流行中ですね♪
気軽にスマホ一台で出来て、更に稼げてしまうなんてやらない手はないですよね?
この記事を見ている方の中には、既にライブ配信アプリをやられている方もいるかもしれませんが、その活動をサポートしてくれるライバー事務所というものがあります。芸能事務所やYouTuber事務所の様に、あなたの活動をサポートしてくれる所です。
ライバー事務所に入るにはどうしたらいいの?ライバー事務所ってどんな所?など疑問に思っている方もいると思います。
今回は数あるライバー事務所の中から「ビーバー」というライバー事務所のご紹介です。
ライバー事務所ビーバーとは
ライバー事務所の「ビーバー」は、ライブ配信を仕事として楽しみながら、やりたいことを実現させていく「ライバー」をサポートしてくれます。ライバー事務所ビーバーでは、学生から社会人、主婦までスマホ一つで幅広い年齢層のライバーさん達が活躍しています。
ライバー事務所所属を検討していて、ネットでいろいろと検索している方ならわかるかもしれませんが、正直事務所って「お金取られるんじゃないかな」とか「ノルマとか平気かな」と不安になる部分もあると思います。
その点ビーバーは、面接こそありますが、加入・脱退無料。配信などに関するノルマもありません。
では実際ライバー事務所ビーバーではどんな事をし、どんなサポートをしてくれるのでしょうか?
ライバー事務所ビーバーはどんな所?

ではライバー事務所ビーバーはどんな事をサポートしてくれるのでしょうか?
1.長く続くからフリーでやるよりも安定して稼げる
フリーでやっていた方が収益全てが自分に入って来るので、全て一人でこなせる方はずっとフリーでやって行くのも選択肢の一つだとは思います。しかし、YouTuberや芸能人、バンドマンなど売れている方程事務所に所属していますよね?
売れた後に、個人事務所等の立ち上げ等の話はよく聞きますが、まずは事務所所属を目標にして行くと思います。
それは何故か。
自分だけでは出来ない事を事務所にサポートしてもらう為です
この後の説明と重複してしまう部分ではありますが、マネージャーさんが付き、自分では取れないような案件やコラボなども取って来てくれる。
もちろんライバー事務所ビーバーも企業なので、その収益からマージンとして何%かはビーバーの方に行くとは思います。
マージンの部分だけ見てしまうと「やっぱフリーのがいいんじゃない?」と思われてしまうかもしれませんが、ライバーから芸能人になった方もいるくらい大人気の業界です。競争率は相当高いですよね。
フリーでも戦えなくはないですが、事務所と協力し、たくさんの方と関わり、繋がりを深めて行く事で、更に上を目指す事も可能な訳です。長期的に見ればフリーよりも仕事も安定して入って来るし、仕事の内容次第では単価も上がり、結果稼げるようになるという事になる訳です。
2.ノウハウ、データ分析で的確なフィードバック
ライブ配信の結果をビーバーが分析し、独自の振り返りレポートとフィードバックを送付してくれます。
フィードバックはかなり大事ですね。ただがむしゃらに続けてもなかなか収入アップに繋がらなかったり、ファンが付かなかったりするので、データを元にフィードバックしてもらえる事で改善点が明確になり、結果収入アップや集客アップに繋がります。
3.ラーニング動画でノウハウを学べる
「セルフプロデュース」「データの見方」「ランクアップのノウハウ」「イベント攻略法」などを学べるラーニング動画を提供してくれます。
これにより短期間でライブ配信のノウハウを学ぶ事が出来ます。
4.パートナーマネージャーがつくから安心
ビーバーに所属するとマネージャーさんがついてくれます。
今まで一人で活動していた事をサポートしてくれるマネージャーさんが付く事により、仕事の幅が広がり、案件も増えたり、イベントに参加出来たり。結果収入アップに繋がります。
5.コラボやイベントも任せるだけ
ライバー同士のコラボ配信やイベントの企画運営をビーバーが行ってくれます。
役者、ミュージシャン、DJ、元プロ野球選手、アスリートなど、様々な業種のライバーとのコラボやイベントが実現出来ます。
これだけでもライバー事務所に所属するメリットなのではないでしょうか。
6.やりたい事を実現できる
動画出演やオリジナルPV制作、起業相談までライバーの成長に応じて、夢の実現をサポートしてくれます。
ライバー事務所とライバーは運命共同体という訳ですね。
ビーバーはPocochaのライバー事務所です
ライバー事務所ビーバーはPocochaのライバー事務所です。
PocochaはDeNAの運営するライブ配信アプリです。
現在、「17Live」や「MixChannel」や「Live.Me」等沢山の人気ライブ配信アプリがありますが、ライバー事務所ビーバーに所属する場合は、Pocochaのライバーになる事になります。
Pocochaは人気急上昇中のライブ配信アプリで、これからライブ配信を始めようとしてる方にはPocochaがオススメです♪
17Live等人気のライブ配信アプリには、既に人気ライバーがいるので、新規参入のライバーには厳しいスタートになってしまうかもしれません。
その点Pocochaは発展途上のこれから更に人気の出るであろうライブ配信アプリなので、まだまだ新規参入のライバーにも戦えるアプリです。興味がある方は、まずはPocochaをダウンロードしてみましょう!
Sponsored by DeNA
ライバー事務所ビーバーへの所属から配信までの流れ
次は、実際にビーバーへ所属する為の流れになります。

1.LINEで友達になる
まずはこちらからビーバーとLINEで友達になります。
ライバー希望の旨と、名前・年齢をLINEにて送ります。
Sponsored by ビーバー
2.面談
その後、ビーバースタッフと面談になります。
来社、もしくはビデオ通話でもOKなので、直接来社するのが厳しい遠方の方でも安心です。
3.アカウント発行・配信開始
面倒な登録作業などはビーバーが代行してくれるので、登録後すぐにライブ配信を開始する事が出来ます。
加入、脱退は無料で、ノルマなどもないので安心してライブ配信が行えます。
以上で登録が完了し、ビーバー所属のライバーとして活動して行く事になります。
まとめ
ライブ配信が人気になり、人気のライバーとなると月収100万円以上達成してる方もいる業界です。
もちろん一人ですべてをこなせるフリーのライバーもいますが、これからトップライバーを目指すにはパートナーが必要だと思います。
ライバー事務所に入ったからといって必ず稼げるという訳ではありませんが、ライバーのパートナーとなって一緒に夢を追いかけてくれる人達がいるという事は素晴らしい事だし、同時に強みになります。
一緒に目標達成を喜んでくれたり、ダメな所があれば一緒に改善策を考えてくれたり。
一緒に目標に向けて歩んで行く事で、ライバーもライバー事務所も共に成長して行けるのです。
今回はライバー事務所ビーバーを紹介させて頂きましたが、フリーでやるのか、ライバー事務所に所属するのか決めるのはあなたです。
まずフリーでやってみてから、ライバー事務所を検討してみても良いと思いますし、LINEで友達になるだけなので、まずは面接を受けてみて、その時に所属するかを決めても良いと思います。
どちらを選ぶにせよ、まずはライバーとしての第一歩を踏み出してみましょう♪
始めないと結果は生まれませんからね♪
こちらの記事ではオススメライブ配信アプリを紹介しています。是非参考にしてみて下さい。