【DTM】リバーブ選びに迷ったらiZotope Neoverbがオススメ!

2020年のブラックフライデーも盛り上がってますね♪皆さんは目的の物買えましたか?

私は去年散々散財したので、今年は買わん!って思ってたんですが、買ってしまいました。

iZotope Neoverb!!!

出た当初話題にはなっていて、欲しかったけどリバーブいっぱい持ってるし、とりあえず買わずにいたんですね。

今回のブラックフライデーでも、

買う予定は全くなかったんです。ある動画に出会うまでは…。

私がiZotope Neoverbを買ってしまった理由

私が全く買う気の無かったiZotope Neoverbを衝動買い的に買ってしまったかというと、作曲家の和田貴史さん(@beagle_wada)のYouTubeを見てしまった事がきっかけでした。

その問題の動画がこちら

詳しい内容は是非動画を見て頂きたいのですが、もうね…。

最強かよ!!

でしたねwこりゃ買わない理由はないって事で購入を決めた直後、いつもDTMプラグイン情報を投稿してくれているゆにばすさん(@universe_ex)からのiZotope Neoverbのセール情報。

もう即買えと言わんばかりのタイミングでしたw

私が買ったのがクロスグレード版。定価が26,200円(税別)がセールで1万円程に。

まあ買いますよねw

調べたところ現在では在庫が無くなってしまっていたのですが、またセールやると思いますし、セール中に在庫が復活する事もあるかもしれないので、一応商品リンク貼っておきます。

 
マジで控えめに言って「全DTMer買っとけ」ってレベルです。
 
じゃあどこがそんなにいいのよ?って声が聞こえて来そうなので、私が買った理由をお話しますね。

iZotope Neoverbのどこが最強なのよ?

動画内でも和田さんがお話されているんですが、簡単に説明すると私もトラックにリバーブを掛ける時はショートリバーブ、ロングリバーブ、EQなどを同時に立ち上げて、それらを掛け合わせてリバーブの音を作っています。

参考動画がこちらも和田さんのYouTubeからですが、やり方に興味がある方はご覧になってみて下さい。

この様に今まで一手間必要だった作業がiZotope Neoverbひとつで出来てしまいます。

最低でも3つ必要だったプラグインがひとつで出来てしまう。

これだけでかなりの時短になります。

そしてリバーブってミックスの中でもかなり重要で、難しい部分だと思います。

なかなかミックス初心者の方だと思うように音作りが出来なくて困ったなんて事もあるのではないでしょうか?

これもiZotope Neoverbのプリセットを使えば簡単に良い音を作る事が出来ます。

ボーカル、ギターなど様々なプリセットが用意されているので、その中から自分のイメージに合った物を選んで、後は微調整するだけ。

また和田さんの動画でも説明されていますが、Pre EQ、Reverb EQが搭載されていて、トラックの音をiZotope Neoverbに読み込ませるだけでAIがEQ設定してくれちゃいます。

もう至れり尽くせり。

本当はiZotope Neoverbを使う前に、いろんなリバーブプラグイン使って勉強しなきゃダメだよ!と言いたい所なのですが、プラグインって沼なんですよ。これ良いよ!って言われたら欲しくなってしまう。

そんな事してたら、いくらお金があっても足りないし、新しいプラグインの使い方覚えたりで肝心の曲作りが進まない。

なので、とりあえず迷ったらiZotope Neoverbをオススメします!

リバーブの使い方も学べるし、時短にもなるし。

リバーブいっぱい持ってますけど、これは本当に買ってよかった!

って事で、ブラックフライデーで買ったiZotope Neoverbのご紹介でした。

マジで騙されたと思って一度使ってみて欲しいリバーブです♪