どうもカーリーです!
私事ですが、まだ数は少ないものの、フリーBGMサイトDOVA-SYNDROMEで作業の合間にBGMを作ってアップさせて頂いてます。
DOVA-SYNDROME公式サイトはこちら
有名なYouTuber等がオープニング等にDOVA-SYNDROMEのフリーBGMを使ってたりする事から知ってる人も多いかもしれません。
DOVA-SYNDROMEでは作家のマイページに自身のGoogle Adsense広告が貼れたり、楽曲の視聴に使われるYouTubeやSpotifyなどのストリーミングサービスの収入分配などを行っています。
金額はお小遣い稼ぎ程度かもしれませんが、少しでも自分の音楽を収益化したいという方には最適なサービスなのではないでしょうか。
これからDOVA-SYNDROMEに登録してフリーBGMをアップして行きたいという方の中でStudio Oneを使っている方は少し注意が必要です。
Studio Oneの場合、書き出し時にアートワークやアーティスト情報が同時に書き出されてしまう為、DOVA-SYNDROMEでの楽曲登録の際にエラーが起きてしまいます。
他のDAWよりひと手間掛かってしまいますが、今回ご説明する方法をで楽曲登録すればエラーも起きずに、ちゃんと楽曲登録審査に掛けれます。
iTunesを使いDOVA-SYNDROMEにBGMをStudio Oneで楽曲登録申請する
やり方は簡単です。
まずStudio Oneで通常通りレコーディング、ミックス・マスタリングをしmp3で書き出します。(DOVA-SYNDROMEでは拡張子がmp3のみ対応の為)
書き出したらそのファイルをiTunesにドラッグ&ドロップ。

ドラッグ&ドロップした楽曲を見つけたら画像の赤枠の楽曲→ツールバーのファイル→変換MP3バージョンを作成をクリック。
すると新たにmp3ファイルが作成されます。
もし変換クリック後のMP3バージョンの作成がwavなどの違う拡張子になっている場合は、まずツールバーの編集から環境設定をクリックします。

その後インポート設定をクリックし、開いたウィンドウのインポート方法の欄をMP3エンコーダに変更してOKをクリックします。
すると、変換をクリックした後の表示がMP3バージョンを作成になっています。
iTunesでmp3ファイルを作成したら、ファイルはiTunesのフォルダに入っています。
これをDOVA-SYNDROMEの楽曲登録フォームに添付して無事完了です。
ちなみにWindowsの場合、PC→ミュージック→iTunes→iTunes Media→Musicの順でフォルダを開いて行くと登録されている楽曲のフォルダに辿り着きます。
そこから自身のアーティスト名等を探し、そのファイルをDOVA-SYNDROMEの楽曲登録フォームに添付して下さい。
手間は掛かるが問題なくフリーBGM登録出来る
Studio Oneだと他のDAWよりひと手間掛かってしまいますが、iTunesを使えば問題なくフリーBGMを登録する事が出来ます。
Studio One自体は本当に使いやすく良いDAWなのですが、この点だけが少し不便だったので情報共有させて頂きました。
これからは動画時代。
フリーBGMの需要はますます高まって来ます。
今からでも遅くはないので自分の楽曲をフリーBGMサイトに登録して、世の中に広めるチャンスを掴みましょう!