超簡単にあなたの楽曲が輝く!Zynaptiq「INTENSITY」のレビュー&メリット・デメリット
今回はZynaptiq社の「INTENSITY」について解説して行きます。 INTENSITYとは、AIにより非常に簡単にサウンドの輪郭を明瞭にしたり、ラウドネスを高める事が出来る画期的なプラグインです。 INTENST…
karly's blog 音楽関連を中心にお役立ち情報をあなたに
今回はZynaptiq社の「INTENSITY」について解説して行きます。 INTENSITYとは、AIにより非常に簡単にサウンドの輪郭を明瞭にしたり、ラウドネスを高める事が出来る画期的なプラグインです。 INTENST…
どうもカーリーです! 最近YouTubeなどを使って動画で学べる場が増えたのでなかなか本や雑誌を見て勉強する機会も減って来てしまっているのが現状です。 でも動画がから学べる事が全てでは無いと思います。 私自身DTMを独学…
どうもカーリーです! 普段DTM(デスクトップミュージック)で音楽制作を行っている私が歌ってみたをYouTubeやニコニコ動画などに投稿してみたいけど、どんな機材使えば良いの? という初心者の方に必要なもの、またおすすめ…
どうもカーリーです! 今回はDTMに置けるEQのマスキング(被り)についてお話ししていこうと思います。 これ非常に重要です。 被りを解消しないと「音が前に出ない」「音がクリアに聞こえない」など様々な要因に影響して来ます。…
どうもカーリーです! 今回は私が独学でDTMを始めた時にイコライザーの使い方に関する本をいくつか買った中で一番参考になった本をご紹介します! ちなみにDTM用語でイコライザーの事をEQと称する事があります。覚えておきまし…
どうもカーリーです! 今回はDTM関連のお話です。 ドラム音源と言えばBFDというくらい有名な専用音源ですが、以前は価格の安さからEZdrummer2を使っていたんですが、知り合いのエンジニアから勧められ2017年辺りか…